明けましておめでとうございます。
まったり更新のブログですが本年も宜しくお願いいたします。
さて、先日ツイッターで見かけた鶏胸肉のコンフィ
簡単・おいしい・便利・応用広い。 #鶏胸肉コンフィ - Togetterまとめ
かんたんで美味しそうだったので試してみたところ、めちゃうま!
あの安くてばっさばさした感じの胸肉とは思えないしっとり感。
ぷるんぷるんのお肉でそのままぱくぱくいけます!
鶏ハムっぽい感じですが茹で加減のビミョーな違いや塩抜きなど
メンドクサイことも一切なく、保存も効いてそのままでもおいしいし
和洋中なんでも料理に使えるしあっという間に食べきっちゃいました。
家族にも好評だったので再度作ってみました。
手順も手抜きしてレシピもちょっぴりうちの味にアレンジ。
まずは鶏胸肉の皮をはぎます。手で引っ張ればすぐ取れます。
皮がそのままでも大丈夫なようですが、後で手でほぐれないことと
ぐにゅっとした食感なのでお好みで。
うちはたくさん食べるので今回は650g×2をまとめて作ります。
ジッパー付きの袋に入れます。今回は2袋。
皮のはじっこが取れてないですがこの辺はテキトーで^^;
これに塩を小さじ1杯半ずつ入れます。
(うちは400gに小さじ1杯の塩がちょうどいい感じです。)
(元のレシピは600gに小さじ1の塩になっています。)
砂糖を塩の半分量(小さじ1弱)ずつ入れます。
元のレシピには砂糖使っていないですが
鶏ハムのように優しい味になります。
出来上がりに甘い味は全く感じません。
量を一定にすると材料は以下の感じになります。
・鶏胸肉 400g
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ2分の1
・サラダオイル 大さじ2
このまま袋を閉じて全体に味をなじませるよう軽くもみもみ。
空気を出来るだけ抜いて冷蔵庫で一晩放置します。
元のレシピは6時間とありますが少々長くても問題ないようです。
さて、翌日冷蔵庫から取り出して、
サラダオイルを大さじ2杯ずつ入れます。
空気を出来るだけ抜いてジッパーで密封。
空気を抜くときはお鍋に水かぬるま湯を入れてそこに沈ませながらやると楽です。
(くれぐれも中に水が入らないようにお気を付け下さい。)
次は炊飯器に投入。
鍋にたっぷりお湯を沸かしておきます。
ここに沸騰したお湯をなみなみと入れます。
(今回は量が多いのでなみなみです。元レシピでは鶏肉が沈むくらいだそうです)
はみ出たところも中に突っ込み炊飯器のフタをして
「保温」で1時間。炊飯じゃないです。ご注意ください。
一時間たったら取り出します。
こんな感じになっています。
これをこのまま袋を破かないように気を付けながら手でほぐしていきます。
ほぐすと言うよりつぶすって感じ?
こんな感じでできあがり~☆
袋ごと冷凍できますから保存も効きます。
加熱するとぱさぱさになりますので自然解凍がおススメです。
写真つきで長い過程に見えますが、ざっくり言うと
袋に突っ込んで塩と砂糖いれて放置して油入れて
炊飯器入れて1時間放置するだけという超お手軽レシピです。
味もしっかりついていますのでそのままでもおいしいです。
マヨネーズと胡椒で合えてサンドイッチでも、
お正月ですから、お雑煮に乗せても相性ばっちり、
サラダにも、パスタにもご飯のおかずにも、ラーメンの具にも
クセがないのでなんにでも使えます。
薬味を添えてお酒のアテにも、
ゴマダレやおいしいタレを絡めて時間のない時のメインディッシュにも変身。
手の空いた時にたっぷり作っておけば楽チンです。
料理に使う時は最後に投入してこれ以上加熱しないほうがいいです。
こんな素敵なレシピを公開してくださった
大庭旦さん(id:obasyujiさん)に感謝☆
是非お試しください~。
このブログを読んで下さった皆様に素敵な一年が訪れますように!
その他ブログも宜しくお願いします^^
スポンサードリンク